手を合わせるポーズを合掌というように、足の裏を合わせることを合せきと言います。
〇合せきのポーズも、その名の通り、足の裏を合わせるポーズになります。股関節を調節するのにおすすめのポーズで、ヨガの中で比較的知名度の高いポーズです。
〇合せきのポーズとは
サンスクリット語でバッダ・コーナ・アーサナと呼ばれております。股関節の柔軟性を出すのに有効なヨガポーズで、女性では生理痛の改善におすすめです。ちなみに、女性よりも男性の方がこのポーズを難しいと感じることが多いです。股関節付近には、リンパが溜まりやすかったり、血流が悪くなりやすいので、浮腫みや足のだるさを感じる方にはおすすめのヨガです。
〇合せきのポーズのやり方
初めて行う場合はあまり深くまで倒せません。無理をして倒そうとしたり、反動を付けたりすることは、絶対にやめてください。普段使っていなかった、硬くなっている筋なので、無理やり倒してしまうと痛めてしまう可能性があります。少しづつ時間をかけて柔らかくしていきます。焦らなくても、徐々に出来てきます。また、最後に前屈を行うのですが、これに関しては余裕がなければ行わなくても大丈夫です。息を吐くタイミングで体を倒し、吸うタイミングでは体を固定、それを繰り返すと自然と深くまで倒せるようになります。それでもなかなか柔らかくならないとお悩みの方は、お風呂上りなど、体が温まっている時に行ってみることをお勧めします。
〇こんな時におすすめ
・生理痛、生理不順予防と改善
股関節の固さは、生理痛の原因にもなります。また、股関節が固いと血の巡りも悪くなり、ホルモンバランスによって気分が上がらなくなったり、生理が不定期に来るようになります。生理痛や生理不順にも、様々な原因がありますが、合せきのポーズなどを生活に取り入れて改善していきましょう。
・骨盤のゆがみ矯正
体の癖によって、どんどん骨のバランスや姿勢に伴い性格までもが歪んでいきます。それらをリセットするのにおすすめのポーズが、この合せきのポーズです。そのため、骨盤の位置などが歪んでいないかという点は、慣れるまで鏡で何度もチェックすることをお勧めします。
・冷え性改善
冷え性は万病の元です。冷えというのは、血の巡りも悪くしますし、気分を左右してしまう事もあります。女性の方は特に、冷え性が女性ホルモンに悪影響を及ぼすため、生活にこのポーズを入れることをおすすめします。
(washizugo)合せきのポーズは、とても難しいというポーズでもないため、初心者でも取り入れやすいヨガです。ただし、決して反動で行わないようにしてください。勢いをつけてのポーズでは、効き目が半減してしまいます。

Reodoeer ヨガマット トレーニングマット エクササイズマット ゴムバンド 収納ケース付 厚さ10mm (ブルー)
- 出版社/メーカー: Reodoeer
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る